.

ランに行ったら、ジャックが来た。 コイツも立派なジャック・ラッセル・テリアです。
ワシの住んでる所は長崎県大村市なのね。 人口は9万位の田舎町なんだけど、長崎県の真ん中に位置してるのです。
長崎は九州と言うか、日本の西の端っこで、地続きで隣接する県は佐賀県しか無いのです。
後はグルっと海。
県の真ん中まで、大村湾と言う琵琶湖位の海が有ります。
だから、ワシとサクラは毎日この海を眺めて暮らして居るのだよ。
だから、海が見えない所を車で走ろうとしても、なかなか無いです。 その点は珍しい土地でしょう。
この日は佐賀県は焼物で超有名な有田にあるドッグラン「ヒルズ」まで行ったのね。
天気が良かった!
今日は雨の日曜日。 何だか空気が沈んでるので、ワシん家からヒルズまでドライブ気分してね。
ワシん家の裏にはスーパー農道のレインボーロードが走って居るのね。
ブンブン飛ばせて快適な道なのだけど、犬の散歩には危なくてしょうがない。

池田から、野岳に抜ける時はやっぱり「シュシュ」かな?
大人気の産直なんだけど、ワシは他所から人が来た時くらいしか行かんですね。
意外かも知れんけど、本当は人の多い所はあんまり好きじゃ無いんですよ。

そして、少し走ったら、レインボーロードも終わり。
右に曲がって野岳湖も綺麗ですよ。 大村でお遊びの節は是非どうぞ。
ワシは左に曲がって国道に出る。

国道に下る道は素敵だ。
海と空と大村湾を挟んで西彼杵半島が見える。
開放的な景色に騙されてスピード出したら捕まる所です。
以前も紹介したと思うけど、コイン精米の小屋が、道路端に建ってます。
この辺は玄米の状態で売り買いされる事も多く、ワシの家でも玄米以外で買う事は無いので、こういう精米所は便利です。 100円で10㌔精米するんだったっけ?
都会にこんなのあったら、夜に住み着く奴が居るだろうね。

ずっと下りだからスピード出るんだよね。 40㌔って酷だと思うけど・・・

国道34号線も、大村→彼杵間は海の側を走って気持ち良い。
季節が変わるのを海の色でダイレクトに感じる事が出来る道だ。
此処を通勤出来る奴は幸せだ。

世界の流れからは逆行してるかも知れないけど、長崎では普通にクジラ食べます。
普通にスーパーで売ってます。彼杵はクジラの町です。
クジラも高級品になってしまいました。 ヒャクヒロ(クジラの腸)なんか数年食べてないなぁ。
白人の言いなりに食べられない日も来るんだろうなぁ。

彼杵の町を抜けるとまた、川棚までは、何も無い道。
時々ディーゼル列車と並走する。
川棚を直進して、大崎半島を過ぎるとハウステンボスが見えて来る。

川棚駅前を右折して、川棚川沿いを波佐見に抜ける。
この辺りからボチボチ焼物関係のニオイがして来ます。
この川でウェイダー履いてルアー投げて廻ると面白い。
バスとナマズがお相手して呉れます。


波佐見を過ぎると有田だ。
陶器市頃になると大変な賑わいを見せる。
今年は高速道が安いから、どうなる事やら・・・
夏暑くて冬は飛び切り寒い。 山は水墨画風だ。
ワシの家から此処まで1時間位。
もうすぐそこがヒルズ。
犬の声が聞こえて来た。
一緒にドライブ有り難う。

8位です。 有り難う御座います。
昨夜の嵐は怖かったです。 音が! 雷なんだろうが、得体の知れん大音響で何度か目覚めた。
リンリンに、昨日は凄かったね~と聞くが、熟睡して気が付かなかったらしい。
ふ~ん、その神経の太さは羨ましい。
「はな一さんに集う犬馬鹿とスネ夫を祝う会」のお知らせ。
来る4月19日、(時間は未定) 美しい国立公園九十九島を望む「はな一」さんに犬連れで集まりませんか?
数奇な運命を乗り越え、結びついた奇跡のカップル「スネ アンド タカシ」を迎え、お祝いしちゃおうという趣向です。
細かい所はまだ今から詰めますが、「はな一」さんでオフ会やっちゃおう!と言う事です。
参加頂く方を募集して居ます。 会費、食事内容等、ある程度参加人数を固めてから決定したいと思います。 参加人数が多い方がその辺自由度が出て、低めの金額設定が出来るかと思います。
参加希望、問い合わせ等、ご連絡頂ければ幸いです。
勿論、犬種は問いませんよ。 お気楽にどうぞ。
最近、いつ食べたっけ?
筍と煮るのが、好きなんですが…ね!
昨日、土筆の大群と出会いましたが、残念ながら、採ってる余裕は無かったです!
一緒にいた人は、あたしより、年上でしたが、つくしを 食べた事がないって、言っていましたよ!ソンナモンカナ?
スネちゃん達の お祝い兼ねたオフ会は、もしや、綱引きの、練習も兼ねて?
そろそろ、やんなきゃ!
作付を拡大するのと、全体的に開拓を広げているんで去年より余計めに忙しいです…(;_;)
前の記事にある鶏肉のママレード風味って欧州系の料理の手法にもありますねo(^-^)o
自分もママレードはたまに作りますが、以前習った秘訣にレモン汁と蜂蜜と三温糖と習いました(^_^)
が…
よく焦がして失敗しますけど…(ToT)
嬉野在住の時に川棚のTUTAYAまでビデオ借りに行ったり大村のシュシュにいったり、波佐見から、有田に行ったりしてましたからあの頃お会いできてたら、もっと頻繁に犬付き合い
お願いできてたかもしれませんね(^^)ウルサイってか!?
そうそう大村のユニクロにも行ったな~
おかげで今回の旅
なんだか我が家では、バラバラだった地形が一つになったみたいで面白いドライブでした♪
犬を乗せてドライブ。

ランに行ったら、ジャックが来た。 コイツも立派なジャック・ラッセル・テリアです。
ワシの住んでる所は長崎県大村市なのね。 人口は9万位の田舎町なんだけど、長崎県の真ん中に位置してるのです。
長崎は九州と言うか、日本の西の端っこで、地続きで隣接する県は佐賀県しか無いのです。
後はグルっと海。
県の真ん中まで、大村湾と言う琵琶湖位の海が有ります。
だから、ワシとサクラは毎日この海を眺めて暮らして居るのだよ。
だから、海が見えない所を車で走ろうとしても、なかなか無いです。 その点は珍しい土地でしょう。
この日は佐賀県は焼物で超有名な有田にあるドッグラン「ヒルズ」まで行ったのね。
天気が良かった!
今日は雨の日曜日。 何だか空気が沈んでるので、ワシん家からヒルズまでドライブ気分してね。
ワシん家の裏にはスーパー農道のレインボーロードが走って居るのね。
ブンブン飛ばせて快適な道なのだけど、犬の散歩には危なくてしょうがない。

池田から、野岳に抜ける時はやっぱり「シュシュ」かな?
大人気の産直なんだけど、ワシは他所から人が来た時くらいしか行かんですね。
意外かも知れんけど、本当は人の多い所はあんまり好きじゃ無いんですよ。

そして、少し走ったら、レインボーロードも終わり。
右に曲がって野岳湖も綺麗ですよ。 大村でお遊びの節は是非どうぞ。
ワシは左に曲がって国道に出る。

国道に下る道は素敵だ。
海と空と大村湾を挟んで西彼杵半島が見える。
開放的な景色に騙されてスピード出したら捕まる所です。
以前も紹介したと思うけど、コイン精米の小屋が、道路端に建ってます。
この辺は玄米の状態で売り買いされる事も多く、ワシの家でも玄米以外で買う事は無いので、こういう精米所は便利です。 100円で10㌔精米するんだったっけ?
都会にこんなのあったら、夜に住み着く奴が居るだろうね。

ずっと下りだからスピード出るんだよね。 40㌔って酷だと思うけど・・・

国道34号線も、大村→彼杵間は海の側を走って気持ち良い。
季節が変わるのを海の色でダイレクトに感じる事が出来る道だ。
此処を通勤出来る奴は幸せだ。

世界の流れからは逆行してるかも知れないけど、長崎では普通にクジラ食べます。
普通にスーパーで売ってます。彼杵はクジラの町です。
クジラも高級品になってしまいました。 ヒャクヒロ(クジラの腸)なんか数年食べてないなぁ。
白人の言いなりに食べられない日も来るんだろうなぁ。

彼杵の町を抜けるとまた、川棚までは、何も無い道。
時々ディーゼル列車と並走する。
川棚を直進して、大崎半島を過ぎるとハウステンボスが見えて来る。

川棚駅前を右折して、川棚川沿いを波佐見に抜ける。
この辺りからボチボチ焼物関係のニオイがして来ます。
この川でウェイダー履いてルアー投げて廻ると面白い。
バスとナマズがお相手して呉れます。


波佐見を過ぎると有田だ。
陶器市頃になると大変な賑わいを見せる。
今年は高速道が安いから、どうなる事やら・・・
夏暑くて冬は飛び切り寒い。 山は水墨画風だ。
ワシの家から此処まで1時間位。
もうすぐそこがヒルズ。
犬の声が聞こえて来た。
一緒にドライブ有り難う。


昨夜の嵐は怖かったです。 音が! 雷なんだろうが、得体の知れん大音響で何度か目覚めた。
リンリンに、昨日は凄かったね~と聞くが、熟睡して気が付かなかったらしい。
ふ~ん、その神経の太さは羨ましい。
「はな一さんに集う犬馬鹿とスネ夫を祝う会」のお知らせ。
来る4月19日、(時間は未定) 美しい国立公園九十九島を望む「はな一」さんに犬連れで集まりませんか?
数奇な運命を乗り越え、結びついた奇跡のカップル「スネ アンド タカシ」を迎え、お祝いしちゃおうという趣向です。
細かい所はまだ今から詰めますが、「はな一」さんでオフ会やっちゃおう!と言う事です。
参加頂く方を募集して居ます。 会費、食事内容等、ある程度参加人数を固めてから決定したいと思います。 参加人数が多い方がその辺自由度が出て、低めの金額設定が出来るかと思います。
参加希望、問い合わせ等、ご連絡頂ければ幸いです。
勿論、犬種は問いませんよ。 お気楽にどうぞ。
スポンサーサイト
クジラ
- 2009/03/22(日) 21:34:17 |
- URL |
- 黄色いパンダ
- [ 編集 ]
最近、いつ食べたっけ?
筍と煮るのが、好きなんですが…ね!
昨日、土筆の大群と出会いましたが、残念ながら、採ってる余裕は無かったです!
一緒にいた人は、あたしより、年上でしたが、つくしを 食べた事がないって、言っていましたよ!ソンナモンカナ?
スネちゃん達の お祝い兼ねたオフ会は、もしや、綱引きの、練習も兼ねて?
そろそろ、やんなきゃ!
いってないなぁ…(T_T)
- 2009/03/23(月) 01:04:03 |
- URL |
- joyパパ
- [ 編集 ]
作付を拡大するのと、全体的に開拓を広げているんで去年より余計めに忙しいです…(;_;)
前の記事にある鶏肉のママレード風味って欧州系の料理の手法にもありますねo(^-^)o
自分もママレードはたまに作りますが、以前習った秘訣にレモン汁と蜂蜜と三温糖と習いました(^_^)
が…
よく焦がして失敗しますけど…(ToT)
- 2009/03/23(月) 13:44:04 |
- URL |
- タハ母
- [ 編集 ]
嬉野在住の時に川棚のTUTAYAまでビデオ借りに行ったり大村のシュシュにいったり、波佐見から、有田に行ったりしてましたからあの頃お会いできてたら、もっと頻繁に犬付き合い
お願いできてたかもしれませんね(^^)ウルサイってか!?
そうそう大村のユニクロにも行ったな~
おかげで今回の旅
なんだか我が家では、バラバラだった地形が一つになったみたいで面白いドライブでした♪
黄色いパンダちゃんへ。
案外道端に生えるもんなんか食うもんか!と言う人も多いですよ。
反対に季節の野草を求める人も多くなってます。 年々増加してますね。 あっと言う間にツクシも終わりです。
春は本当に忙しいですね。
ジョイパパへ。
そうだ、真面目にやれば忙しいでしょう。 雑草との戦いも始まってるし・・・
ママレードとかジャムとか作るのは今まで頭に無くて、作ると面白いし、美味しいのはビックリです。
ダイダイの苦味を残すバランスが絶妙に決まるとかなり美味しいですよ。 肉料理用に甘味を抑えた奴と、パンやヨーグルト用に甘い奴を作ろうと思います。
せっかく真面目に実って呉れて居るのだから、今年は使い切ってやろうと企んでます。
タハ母さんへ。
嬉野ってそんなに不便か知らん?
ウロウロの範囲が大きくないですか?
只道を写すって面白いか?と思うけど、ワシは面白いの。
この辺の道って10年一日の如しで変化ないのだけど、それでも道を写してると、色々思い出します。
高速を写してもそれほど楽しくないけど、生活臭い国道とか面白いと思っています。 他人が撮った奴を見るのが、もっと面白いですね。
嬉野、波佐見、有田と合わすと広大な面積だけど、文化圏としては同じですよね? 上手く言えないのだけど、内陸っぽいって言うか・・・
県境入れ混ざりだから、黙って余所者受け入れるとか・・・
独特だと思います。
案外道端に生えるもんなんか食うもんか!と言う人も多いですよ。
反対に季節の野草を求める人も多くなってます。 年々増加してますね。 あっと言う間にツクシも終わりです。
春は本当に忙しいですね。
ジョイパパへ。
そうだ、真面目にやれば忙しいでしょう。 雑草との戦いも始まってるし・・・
ママレードとかジャムとか作るのは今まで頭に無くて、作ると面白いし、美味しいのはビックリです。
ダイダイの苦味を残すバランスが絶妙に決まるとかなり美味しいですよ。 肉料理用に甘味を抑えた奴と、パンやヨーグルト用に甘い奴を作ろうと思います。
せっかく真面目に実って呉れて居るのだから、今年は使い切ってやろうと企んでます。
タハ母さんへ。
嬉野ってそんなに不便か知らん?
ウロウロの範囲が大きくないですか?
只道を写すって面白いか?と思うけど、ワシは面白いの。
この辺の道って10年一日の如しで変化ないのだけど、それでも道を写してると、色々思い出します。
高速を写してもそれほど楽しくないけど、生活臭い国道とか面白いと思っています。 他人が撮った奴を見るのが、もっと面白いですね。
嬉野、波佐見、有田と合わすと広大な面積だけど、文化圏としては同じですよね? 上手く言えないのだけど、内陸っぽいって言うか・・・
県境入れ混ざりだから、黙って余所者受け入れるとか・・・
独特だと思います。